This page linked from [ ]

ちかごろの gaim

諸事情により gaim を使うのをやめました。
たぶん以下はもう更新されません。


リンク

http://makopie.ddo.jp/
http://www.alt-r.com/lib/rfc.html
http://www.cc.rim.or.jp/~yaz/patch.html
http://www.deer-n-horse.jp/linux/software/gaim/

ja.po 関連
http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/emacs/po-mode.html
http://penguin.gnome.gr.jp/~tahara/howto/translation.html
http://ponx.s5.xrea.com/hiki/ja/ruby-gettext.html

MSN のエラー一覧
http://www.hypothetic.org/docs/msn/reference/error_list.php


2004/02/19

IRC

漢字名チャンネルに入れるけど発言できないことに気付いた。
"No such channel" になってしまう。

2004/01/28

2003/11/26 に追記。
日記スタイルに限界を感じてきた。

2004/01/27

ひさびさに cvs update してみた。
あいかわらず GTk2.0 にきびしい。コンパイルできない。
てきとーにいじってなんとかコンパイル通したが、不安定。

URL に # を含むと、クリックしたときに # 以降が渡らない。

IRC

チャンネル一覧を出せるようになってた。
でも全部は出てこないような。

Jabber

こっちも部屋一覧を出せるらしい。

2004/01/22

最近アップデートしてないな。
ISO-2022-JP の文字化けの件はいつのまにか治ってるような感じ。
よくわからん……。

2003/12/25

IRC

トピックが「<」を含むものに変更されたとき、それ以降がトピック変更通知で表示されない。

2003/11/26

MSN

http://diary.charling.net//?200311c&to=200311212S1#200311212S1
Mac との会話で文字化けする説。
本人に聞いてみたら、gaim 側は問題ないけど Mac 側は全部文字化けして読めない、という状態になるそうだ。
けっこう前の話らしいんで、最近のバージョンだとどうなのかは不明。
2004/01/28 追記: 最近のは化けないらしい。
http://diary.charling.net//?200401c&to=200401280#200401280

2003/11/19

Jabber

Yendot 経由で Jabberやろうぜ を読んで、使ってみた。
クライアントからアカウント登録ができるのか。
サインアウト時に gaim が落ちることがあるな。
interoperability は未検証。友だちいないの。

2003/11/14

けっきょく CVS 版使ってます。
最近更新してないぎみ。

ja.po

0.73 出ちゃうのか……。
また ja.po 送れなかった。
もうリリース時期と関係なく一回送っちゃおうかな。

ICQ

使ってみた。
Shift JIS に変換してないので文字化けするらしい。
gaim 同士だと文字化けしなかったけどイミネー。

2003/10/10

CVS 版がなかなか更新されないので 0.71 を入れてみた。

IRC

「プロトコルごとの動作」から MOTD を見れるようになってた。

2003/10/09

Subject: anoncvs and Gaim 0.71 translations (was: Thus Spake Robert Flynn)
http://article.gmane.org/gmane.comp.gnome.gaim.devel/1206
anonCVS の sync の遅れにともなう、翻訳者から開発者と翻訳者への作業のお願い。

各言語の翻訳状況。
http://gaim.sourceforge.net/i18n/
最新の gaim.pot も。CVS sync が遅れてたらこれを。
http://gaim.sourceforge.net/i18n/gaim.pot

2003/10/07

Linuxはデスクトップにも普及するか?---ターボリナックス社長に聞く
http://japan.cnet.com/news/ent/story/02c20000476232c20061238%2c00.htm
Turbolinux 10 Desktop の gaim に自信ありそげっぽい。
I18N/L10N はどうしてるんだろう。

2003/10/02

チャット中「http://www.example.com/を見てね」なんて書くと「を見てね」まで URL の一部とみなされてしまう。
util.c の linkify_text(), badchar() あたりか。

Yahoo

調子悪いな。ログインできない。
開発陣もいろいろやってるようだが。

2003/09/12

Gaim for Qtopia なんてのが。
http://qpe-gaim.sourceforge.net/

2003/09/11

今いるチャットルームとか今 IM してる相手を仲間リストに入れる、という操作がほしいな。

仲間リストで (グループじゃなくて) 仲間を Expand/Collapse できるようになった。
何の意味があるんだろう。

2003/09/10

nss だか nspr だかを要求されるようになった。
MSN で必要なのか?

MSN

MSN Protocol 9 がサポートされた。
「アップデートしろ」の警告は出なくなった。
これで10月以降はだいじょうぶなのかなぁ。

Yahoo!

メールを使ってみた。
メール到着時のダイアログからメールチェックすると http://mail.yahoo.com/ の方に行ってしまう。

2003/09/01

MSN

http://www.netfort.gr.jp/~dancer/diary/200308.html.ja#2003-Aug-29
こんなん出る件は
http://gaim.sourceforge.net/msn.php
だそうで。

ユーザ情報取得まわりは今いじってるとこっぽい。

2003/08/29

MSN

メールチェック時に落ちることがあるなぁ。
切っとくか。

2003/08/23

Yahoo

ユーザ情報取得すると落ちる。
日本語だから?

2003/08/21

MSN

MSのIMサービス、「古い」利用者とサードパーティ締め出しへ
gaim 使えなくなっちゃうんだろうか。

2003/08/19

MSN

Subject: [Fwd: Important Security Update for the .NET Messenger Service]
「Messenger を update しないと使えなくなるよ」という警告メールが来ている。
いたずらじゃないかという説が有力。

2003/08/14

plugins/statenotify.c

i18n された。
んでも主語が文頭にあることを仮定している。

2003/08/11

IRC

かな漢字の件、sniff してみた。
最後に KANJI OUT (だっけ?) をつけてないっぽい。
どうしたものか……。

taru をつかまえて聞いてみた。

(00:17:16) taru_: あぁ
(00:17:19) taru_: それって
(00:17:27) taru_: iconvと同じ仕様ないすか?
(00:17:27) K-To_gaim: む。
(00:17:36) K-To_gaim: iconv 呼んでるみたいす
(00:17:39) K-To_gaim: やっぱそっちか
(00:17:47) taru_: 仕様じゃないすか
(00:17:51) K-To_gaim: ぎゃふん
(00:18:20) taru_: NULL 文字で iconv よんで
(00:18:27) taru_: state を終了しないとだめすよ
(00:18:41) taru_: > statefull encoding
(00:18:53) K-To_gaim: んーと、えーと、はぁ。
(00:19:15) K-To_gaim: (やべ、わからん
(00:19:44) K-To_gaim: 変換対象文字列の最後に NULL 文字をくっつけてやりゃいいんすか?
(00:20:00) taru_: NULLつけて
(00:20:03) taru_: もういちどよぶ
(00:20:07) taru_: man iconv?
(00:21:20) K-To_gaim: man 3 iconv
(00:21:25) K-To_gaim: あー、なんかいろいろ書いてある
(00:53:11) taru_: NULL文字じゃなくて単なる NULL?

2003/08/10

IRC

そういえば。
channel 名にかな漢字が入ってるとまずい。
Unicode になっちゃってる?
ちゃんと追っかけてない。

んー、irc/cmds.c の irc_cmd_join() ではちゃんと変換させてるぽいな。
よくわからん。

ん、g_convert() がおかしいのか?
plum でログが化ける問題と関連があるのか?

2003/08/08

IRC

http://cvs.sourceforge.net/cgi-bin/viewcvs.cgi/gaim/gaim/src/protocols/irc/msgs.c.diff?r1=1.4&r2=1.5
channel に join したときにどかどかっと「××が部屋に入りました」が出るのがなくなった。

2003/08/06

plugins/gaim-remote/ でコンパイルが止まる。
CPPFLAGS に -I.. を追加して回避。
→ 8/8 には直ってた。

2003/08/04

*.po

Subject: Preffered way to update translations?

sec_to_text() (in src/util.c)

英語以外の日時表記が考えられてないなぁ。
いちおう gettext 化はされてるけど。

IRC

ネットワークトラブルなどで切断されたときに join してる人一覧がクリアされない。
そのため再度接続したときに一覧の名前が二重になってしまう。

2003/08/01

plugins/statenotify.c

メッセージが i18n 化されてない。

2003/07/31

IRC

かなり書き変わった模様。そうでもない?
irc.c 一つから複数ファイルに分割された。
文字コード変換されずそのまま表示されることがほとんどなくなった。
参加者一覧になるとが付かなくなったぞ?
k???i さんの件は Liece でも化けてたので、Gaim の問題じゃなさそう。

2003/07/30

MSN

Subject: State of MSN Chat (Was Re: Save list of users to add to MSN Chat?)
chat サポートは大変ぽい。
MSN では IM と chat は区別がない。ちゃんとやるならあちこち作り直さないとね。
みたいな話?

ja.po

"buddy pounce" はどう訳そうか。

2003/07/29

IRC

ログイン時に自動で特定の channel に join できるようになってた。
buddy list に channel 入れられるようになってるし、だいぶ機能がそろってきた感じ。

何か所かに文字コード変換を仕込む。
nick の情報見たときに名前がうまく変換されない人がいる。
k???i (伏せ字) さんとか。
だいたい大丈夫なんだけど。

MSN

多人数チャットができるっぽい。
まだ試してないけど。

Yahoo!

いまだ日本語通らず。
いじるのめんどい。

ja.po

がりがりと。
oscar とか trepia とか使ってないので訳語がわからん。
MSN あたりは本家に訳語を合わせないとね。そのうち。
対訳表。プロトコルごとに訳語が違ったりするとやっかいかも。