vsDJ攻略
げ、DJっすか(汗)辛いっすよー。でもK−to氏は書けと言う。
「地元のゲーセンのDJが倒せないんだよ」とK−to氏。
ではアマアマですがちょと書きますね。
<DJ>
この組み合わせは明らかにDJ有利だ。まず同じレベル位の者同士ならDJが勝つ。
が、奴は慢心している!!そこにスキが在る!!(うそくさ
DJと言えばマチ。マチと言えばDJと言うくらいに奴は殆どの場合マチです。
これを崩せれば勝機はあるのですが・・・
まずはスラ(ブラ)の間合いでウロウロしてましょう。
その時の奴のマチ行動は下小P連打、下中PKや下大P、スラ、エアスラ、とこんな所。
こちらは、エアスラ打ったらスラ(ブラ)。又はタイミングを見計らって踏み込んで大足払い。
詳しく解説すると、
下小P連打はかなりの高速で連打されてない限り、結構大足払いが入ります。スラ(ブラ)はムリ。
とりあえず単発のスラは空かして噛みです。
下中PK等は、リュウケンの下中Pと同じくこちらの技は潰されます。同じく余り相手にしなければOk。
ずーっとそれのみだと・・困るんですがそぉいぅ時はとりあえず無視してエアスラにのみ神経をむけます。
エアスラは、読めたらスラ。大足払いの間合いの外で神経尖らせておけば見てから入ります。
また大足払いで潰す事もできます。
と、良い事づくめに書きましたが、実際はこうは上手くいきません。
特に大足払いはスキが大きく、ブランカの踏み込みも遅いので、踏み込んで大足払いに行った所を反撃されてしまいます。
良くあるパターンとしては・・・
踏み込んだ出鼻にスラを食らう、大足払いを下中PK下大P等で潰される、小ソバットで大足払いを空かされ、食らう。
と言った所です。が、こればかりはどうしようも無いですね(^^;腐らずに大足払いを狙いましょう。(重要)
ただ小ソバットは遅いので食らいにくく(防御が間に合う)、
また一度やってくるのを見たらその後も結構使ってくる奴が多いので読みやすい。
読んだらのび〜るでつぶしましょう。
もし読んで潰せた場合、奴は空中食らいになり、ローリングでめくり移動できます。
又、折角だした(?)大足払いを防御されてしまったら。
丁度そこは「エアスラ見てからスラが間に合う間合い」なので防御されても全然おっけぇっす♪
一番良くないのは上手くコかせられないからと言って飛び込むことです。これは最悪です。
DJ相手は、起き攻め以外飛び込まない方が良いですね。地上戦オンリーで。
で、運良くコかせたら、勿論「起き攻めモード」です。
これが一発入れば勝ちが固いのですが、入らず固く防御されたら・・・
「中足払い*2(入ればキャンセルローリング)」を狙った場合
これが防御された後の間合いはちょうど大足払いのギリギリ外、良い感じの間合いになります。
ここで大足払いを連打してみましょう。たまに奴は焦ってエアスラを出し、コケます。
ただしエアスラ以外の技には大足払いはあまり有効では無いので、2、3回連打したら、
のび〜る、一歩踏み込んで大足払い、少し下がってスラ(ブラ)に変えましょう。
ベスト(?)はのび〜るでしょう。
防御されても、のび〜る>小ローリング噛みに繋げられるし、「エアスラ見てからスラが間に合う間合い」になるので。
「じぇのさいど」「跳び込み」が防御された場合
もうしつこくジェノサイドるしかないでしょう。
途中で上のパターンに切り替えても良いですが、此処は一気に「ジェノサイド」で片を付けたい所です。
なるべくなら跳び込みたく無い所なんですがどうしても飛び込まざるを得ない状況ってのもあります。
エアスラ連打で近付けない時です。
勿論、エアスラを打ったのを見てから飛び込み、通常技対空を返し、間合いを一気に詰めたいんですが・・・。
基本はJ小(中)PかJ大Pです。
J小(中)Pは登り蹴りと立ち技の対空を潰せますが、足払い系の対空(中足払い、スラ)に負けます。
J大Pは足払い系の対空は潰せますが、登り蹴りや立ち技系に負けやすいです。
この辺は読み合いですね。
後、DJのスーパーコンボは少し浅く防御した時に2発目と3発目の間に反撃が入ります。大ローリングが良いです。
なるべく溜まってしまったら打たせてしまいましょう。
〜最後に〜
と、こんな所です。なんかヘナヘナな攻略ですが。
う〜ん・・・ダメくさ・・・
スト2のページへ戻る